【ユニクロ感謝祭】子連れセール必勝法まとめ!行く前に知って得するワザ公開
今年も全国のユニクロで誕生感謝祭が始まりました。
2016年は11月23日から11月29日まで7日間セール中!子連れで買い物に行くママも多いですよね。
そこで今回は赤ちゃん連れでUNIQLO感謝祭に行き、大成功した私のユニクロ必勝法について紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
【2024年10月17日は出産ラッシュ】満月やスーパームーンにお産が急増する理由
「満月の日はお産が多い」これは助産師さんから聞いた本当の話で...
-
【赤ちゃん虫よけスプレー】生後0ヶ月の新生児OK~おすすめ天然ディートフリー虫除け
一般的な虫除けスプレーは6ヶ月未満の乳幼児に使うのは危険です...
-
【2024年開催中】エルゴ正規品が80%OFF!ダッドウェイセール
最新情報 ⇒開催中のエルゴDADWAYセールを今すぐチェ...
-
【期間限定半額】牛乳嫌いの子供も飲めるマルサンアイ豆乳の日キャンペーン10月18日まで
期間限定!半年に1度の大SALE 豆乳+12本が12円で買...
-
【夏の授乳対策】すぐできる!暑いを涼しいに変える簡単テクニックまとめ
毎日暑い!夏の授乳はママも赤ちゃんも汗だくで大変ですよね。 ...
-
女の子の入園式服装はこれが正解!子供服を選ぶポイント写真付きで公開中
4月は入園・入学シーズンですね。 ハレの日は可愛い服を着せ...
-
ひな祭りワンプレート|料理苦手ママの簡単おもてなしメニューを公開
もうすぐひな祭り(3月3日)。 初節句で何を作ろうか悩んで...
-
【しまむらサンタ服】種類は?実際に着た口コミ・写真付きレビュー
<しまむらサンタ服の種類・価格・品番情報・購入レビューを写真...
-
持ち寄りパーティー簡単レシピ公開!ママ友と集まるハロウィン・クリスマス料理
先日お友達とハロウィンパーティーをしました。昼食は簡単な料理...
-
知育ブロックおすすめGESTAR(ジスター)メリットとデメリットをレビュー
【大人も子供も夢中になれて、しかもコスパが高いと評判の知育玩...
-
雛人形は二人目の女の子にも必要?うちの姉妹は名前旗で解決しました!
もうすぐ3月3日雛祭りですね。 「雛人形 二人目」で検索い...
-
RISUタブレット学習|算数嫌い小学2年生の体験談。効果や料金は?
「算数タブレット学習のRISU(リス)」を算数嫌いな小学2年...
-
年中5歳児タブレット学習の先取り効果は?RISUきっず2か月経過
幼稚園児(年中:5歳)が算数タブレットRISUきっずを始めま...
-
しまむら&西松屋の子供用長靴~どんな種類がある?価格は?比較してみました!
子供服といえば西松屋・しまむら。長靴はどんな種類がある?価格...
-
【子供GPSで位置検索】月額480円bsizebot小学生ママの口コミ体験レビュー
「子供が今どこにいるのか知りたい」「位置検索GPSで確認した...
-
【2020年西松屋冬物セール】いつから?99円底値の時期-最新情報
2020年西松屋セールはいつから?99円・底値・最終処分の開...
-
しまむらバースデーのファントミラージュ|なりきりコスチューム写真付きで紹介
しまむら・子供服バースデーで、ひみつ戦士ファントミラージュな...
-
【カンドゥー攻略法1】キッザニア比較・割引クーポン予約方法の裏ワザ
子供が仕事体験できるテーマパーク「Kandu:カンドゥー」に...
-
卒園式・入園式ママのファッションコーデ|恥をかかないマナーNG・OKポイントまとめ
卒業式が終わり入学シーズンが近づいてきましたね♪我が家も今年...
-
「赤ちゃんの部屋」に100均ダイソー記事を寄稿しました!
この度、妊活・妊娠・育児メディア「赤ちゃんの部屋」さまに、1...
スポンサーリンク
この記事の目次
ユニクロのセール!誕生感謝祭とは
ユニクロ誕生感謝祭とは、一年に1~2回行われるSALEです。
ヒートテックやダウンなど人気のアイテムがいつも以上に安い特別価格で売り出されます。
2015年は5月29日~6月1日、11月20日~23日。
そして、2016年は11月23日~29日まで開催中!
今年は夫も一緒だったのでラクでしたが、一昨年は1歳2ヶ月の次女を連れて行ったのでドキドキでした。
子供連れSALEは無理できませんよね。でも事前準備をしておくと、赤ちゃん連れでもスムーズに買い物できますよ。
私はお目当ての商品はもちろん、限定価格+更にクーポンでお安く買えました◎
もちろん先着順プレゼントのフリースブランケットもGet!
今年のユニクロ感謝祭にも使えるワザだと思うので、参考までに子連れユニクロ感謝祭の必勝法をご紹介します^^
子連れセール!ユニクロ感謝祭は初日・開店時間を狙え
ユニクロ感謝祭の時期は、2014年は11/21日(金)~24日(月)、2015年は11月20日(金)~23日(月)でした。
そして今年2016年は、11月23日(水)~11月29日(火)の7日間。
子連れセールの場合は、できるだけ空いていて店内を動き回りやすい方がいいですよね。
そして先着順でもらえる感謝祭特別プレゼントも欲しい・・・
整理すると
- 土日は混雑する→平日の方が空いている
- 数量限定商品が欲しい→在庫豊富な初日を狙う
- 先着順プレゼントが欲しい→開店時間に行く
ということで、子連れセールは「初日」そして「開店してすぐ」に参加がおすすめです。
ちなみに一昨年のSALE初日は晴天でしたが、北海道の11月は冷え込みました。
開店15分前に到着すると、田舎のユニクロでもすでに30人くらいの行列がありました。
外に並んで娘が風邪をひいたら大変なので車で待機。5分前に参列しましたが、この時で50人ほど並んでいました。
子供連れセールの必勝法!事前リサーチをしよう
私は優柔不断なので即決が苦手です。洋服は必ず試着してから買うタイプ。
でも、子連れで試着は大変ですよね?しかもセール期間は試着室も混雑しそう。
そこで事前に色&サイズをチェックしに店舗へ行きました。
下見に行っていて正解!
SALE当日は、あふれんばかりの人・人・人。試着室も行列ができ店内の移動も大変なほど混雑していました。
でも下見のおかげで「どこに自分の欲しい商品があるのか?」売り場がわかっていたので効率よくカゴに入れられました。
来年も感謝祭前に下見をしようと思います!
子連れでユニクロSALEの極意
当たり前のことかもしれませんが、ユニクロ感謝祭に参加するにあたり私が心がけたこと。
それは「どんなに安くても、子供の安全確保を1番に考え行動する」こと!
当然のことですが、私はセールに行くとついつい忘れがちになってしまうので^^;自分に言い聞かせました。
赤ちゃん連れはカートNG!抱っこ紐を活用しよう
子連れセールではベビーカーや店内カートは使わず、抱っこ紐を使いましょう!!
ただでさえセール中の店内は混雑しています。ベビーカーやカートは場所をとるので周囲の迷惑にもなりますよね。
小さな子供は途中ではぐれてしまったり他の方にぶつかったりと思わぬ事故にもなりかねません。
抱っこできる月齢の子どもは、抱っこ紐がオススメです。
私も愛用中♪エルゴベビーの抱っこ紐↓
エルゴの偽物注意!!保障付きの正規取扱店品が絶対安心です!
こちらの記事に騙されない本物エルゴの買い方を書いています。よろしければご覧ください↓
[blogcard url=”https://ikuji-bit.comergobaby-sale/”]
赤ちゃん連れセールは斜め後ろの角度を狙おう!
ユニクロ感謝祭の大注目品!数量限定の特価コーナー。
今回は旧モデルのヒートテック半値以下になっていました。
店舗によって陳列方法が違うかもしれませんが、通常SALE品はIの字型の端のワゴンに置いてあることが多いですよね?
そこで、抱っこ紐の子連れママにおすすめのポジションが斜め後ろの角度です。説明下手なので画像を作ってみました↓
なぜ斜め後ろの角度を狙うかというと、ワゴンの正面は商品が見やすいので混雑しますよね。
しかもSALE品が欲しい人の後ろからも伸びてくる手が子供に当たる可能性もあるので危険です。
子連れ抱っこ紐のママは「斜め後ろの角度」を狙ってみてください。
片手で子供を守りつつ、もう片手を伸ばしてワゴンの裏から商品を取る感じです。
ほとんどのユニクロ商品は、裏にもサイズが書いてるので斜め後ろからでもサイズ確認はできますよ。
私はこの方法で、欲しいサイズを狙って手に入れることができました^^
どうせ並ぶならレジより開店前がおすすめの理由
ユニクロ感謝祭は開店前から行列ができるほどの人気セール。もちろん店内は混雑しています。
モタモタしているとレジ待ちに長蛇の列ができるので、商品を決めたらすばやく会計へGo!!
私は事前のリサーチもしてたので、レジの待ち時間0分で買い物ができました。
しかもクーポンを使用して500円OFF&先着順のプレゼント「フリースブランケット」をもらいました♪
(2016年のプレゼントは10,000円以上購入&先着でステンレスボトル・2WAYトートバック・オリジナル手帳)
開店前に並んで、パパッと会計するメリットは他にもありますよ。
たとえば一部クリスマスプレゼント用に買った商品があったのですが、レジが混んでいなかったのでラッピングも気にせず頼めました。
だけどそれから10分後、私が商品を受け取る頃にはレジ待ちに長蛇の列ができていました^^;
(無料ラッピングは、値札をシールで隠す+リボン)
今日紹介した「ユニクロ必勝法」は、そこまでするか!?という声も聞こえてきそうですが・・・
せっかく同じ商品を買うなら1円でも安く、お得に♪
そして時間をかけずに上手に買えることに主婦の私は喜びを感じるんです^^
子連れママはもちろん、1人でUNIQLO感謝祭に行く方もよかったら試してみてくださいね♪
そして12月初旬からは今年最後の楽天スーパーSALEが開催されます!
半額以下商品など、お買い得商品がいっぱいなのでこちらも要チェックです♡
楽天でオトクに買う方法はこちらにまとめてます
ユニクロ&GUを安く!オトクに買う方法
オンラインではプチプラGUとユニクロが一緒に買えます♪
GUはモバイル会員になるとクーポン発券などキャンペーンも多いので要チェック!
>>GU オンラインショップ