幼稚園の夏祭り!好評だった出し物と気になる園児・ママのファッションとは?
2019/05/12

この記事の目次1 子どもたちに人気の出し物1.1 魚釣り・魚すくい1.2 親子で作る!スノードーム1.3 玉入れ2 夏祭りの服装3 子どもの夏祭りヘアスタイル …
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
【期間限定半額】牛乳嫌いの子供も飲めるマルサンアイ豆乳の日キャンペーン3月19日まで
期間限定!半年に1度の大SALE 豆乳+12本が12円で買...
-
-
【2024年10月17日は出産ラッシュ】満月やスーパームーンにお産が急増する理由
「満月の日はお産が多い」これは助産師さんから聞いた本当の話で...
-
-
【赤ちゃん虫よけスプレー】生後0ヶ月の新生児OK~おすすめ天然ディートフリー虫除け
一般的な虫除けスプレーは6ヶ月未満の乳幼児に使うのは危険です...
-
-
【2024年開催中】エルゴ正規品が80%OFF!ダッドウェイセール
最新情報 ⇒開催中のエルゴDADWAYセールを今すぐチェ...
-
-
【夏の授乳対策】すぐできる!暑いを涼しいに変える簡単テクニックまとめ
毎日暑い!夏の授乳はママも赤ちゃんも汗だくで大変ですよね。 ...
-
-
女の子の入園式服装はこれが正解!子供服を選ぶポイント写真付きで公開中
4月は入園・入学シーズンですね。 ハレの日は可愛い服を着せ...
-
-
ひな祭りワンプレート|料理苦手ママの簡単おもてなしメニューを公開
もうすぐひな祭り(3月3日)。 初節句で何を作ろうか悩んで...
-
-
【しまむらサンタ服】種類は?実際に着た口コミ・写真付きレビュー
<しまむらサンタ服の種類・価格・品番情報・購入レビューを写真...
-
-
持ち寄りパーティー簡単レシピ公開!ママ友と集まるハロウィン・クリスマス料理
先日お友達とハロウィンパーティーをしました。昼食は簡単な料理...
-
-
知育ブロックおすすめGESTAR(ジスター)メリットとデメリットをレビュー
【大人も子供も夢中になれて、しかもコスパが高いと評判の知育玩...
-
-
雛人形は二人目の女の子にも必要?うちの姉妹は名前旗で解決しました!
もうすぐ3月3日雛祭りですね。 「雛人形 二人目」で検索い...
-
-
RISUタブレット学習|算数嫌い小学2年生の体験談。効果や料金は?
「算数タブレット学習のRISU(リス)」を算数嫌いな小学2年...
-
-
年中5歳児タブレット学習の先取り効果は?RISUきっず2か月経過
幼稚園児(年中:5歳)が算数タブレットRISUきっずを始めま...
-
-
しまむら&西松屋の子供用長靴~どんな種類がある?価格は?比較してみました!
子供服といえば西松屋・しまむら。長靴はどんな種類がある?価格...
-
-
【子供GPSで位置検索】月額480円bsizebot小学生ママの口コミ体験レビュー
「子供が今どこにいるのか知りたい」「位置検索GPSで確認した...
-
-
【2020年西松屋冬物セール】いつから?99円底値の時期-最新情報
2020年西松屋セールはいつから?99円・底値・最終処分の開...
-
-
しまむらバースデーのファントミラージュ|なりきりコスチューム写真付きで紹介
しまむら・子供服バースデーで、ひみつ戦士ファントミラージュな...
-
-
【カンドゥー攻略法1】キッザニア比較・割引クーポン予約方法の裏ワザ
子供が仕事体験できるテーマパーク「Kandu:カンドゥー」に...
-
-
卒園式・入園式ママのファッションコーデ|恥をかかないマナーNG・OKポイントまとめ
卒業式が終わり入学シーズンが近づいてきましたね♪我が家も今年...
-
-
「赤ちゃんの部屋」に100均ダイソー記事を寄稿しました!
この度、妊活・妊娠・育児メディア「赤ちゃんの部屋」さまに、1...
スポンサーリンク
幼稚園の夏祭りでした。
といっても、本物の食べ物はなくて園児達の手作りのお店屋さん。
&保護者たちの出し物やゲームなど。
今年私は係りだったので、限られた予算の中で園児や保護者に楽しんでもらえるゲームを考えたりと準備が大変でした^^;
今日は幼稚園夏祭りで好評だった出し物やゲーム、気になる園児やママの服装などを紹介します。
子どもたちに人気の出し物
魚釣り・魚すくい
やっぱり暑い日は、水を使ったゲームが喜ばれました。
園児達が作ったビニール袋の魚たち。
中には新聞紙を入れましたが、景品のお菓子を入れるアイディアもよさそう◎
※魚釣りにする場合は竿の磁石がくっつくように魚の口にクリップを付ければOK!
昨年は抱っこ紐で参加していた次女も今年は一人前に参加。
金魚すくいは小さい子(未就園児)も楽しめるので、まめは何度もしてました^^
親子で作る!スノードーム
材料はペットボトル(R-1など小さめのものが◎)、ビーズ、スパンコール、水のり、水、ビニールテープ。
「スノードーム」は親子で一緒に製作しました。
振るとゆっくり落ちるスパンコールに大喜び。
長女は家に帰ってからも部屋に飾って、かなり気に入ったようでした。
玉入れ
お店屋さんを早く回り終わった子どもが時間を余さないように玉入れゲームを用意しました。
昨年作ったダンボール迷路より準備も簡単でした。
使い終わった後も教室に置いて遊べるので◎
夏祭りの服装
男の子は甚平、女の子は甚平&浴衣がほとんどでした。
長女は動きやすいように浴衣ドレス(下にパニエ)を着ました。
アンダースカート「パニエ」があると、浴衣ドレスがさらに可愛い♪
これだけで、ふんわりボリュームUPで雰囲気が変わります。
1,000円以下で売ってるので浴衣ドレスにはパニエがオススメです↓
![]() レビュー6,000件超え!大人気パニエ |
次女は甚平、私はガウチョパンツで動きやすく。
やっぱり流行り&可愛くて動きやすいのでママファッションはガウチョ率が高め。
(90%以上がガウチョやレギンスなどパンツタイプでした)
ガウチョパンツについてはこちら↓
【ガウチョパンツは子育てママの必需品でした!初心者が選ぶポイントとは?】
しまむら500円ハットについてはこちら↓
【しまむら500円ハット活用術!風で帽子が飛ばないようにする100均アイディア】
子どもの夏祭りヘアスタイル
今回は帽子をかぶるので、ヘアスタイルは耳下で結びました。
けど、浴衣にはアップスタイルが断然かわいいですよね。
不器用ママでも100均グッズを使えば、3分で可愛いアレンジができますよ^^
簡単アップヘアについてはこちらの記事をどうぞ↓
夏祭りの打ち合わせや準備など、集まる回数・買出しなどが多く大変でした。
正直、もうお手伝いなんてやりたくないと思っていました。
けど、子供たちのめちゃくちゃ楽しそうな姿をみると、やってよかった!来年も楽しい夏祭りにするぞーと思えるから不思議ですね^^
さて、長女の幼稚園もいよいよ夏休みがスタート。
元気すぎる娘たちとの日々(((゜д゜;)))ブルブル
子育てママの試練が始まりますが、楽しい4歳&1歳の夏を過ごしたいと思います!