セロテープは絶対ダメ!破れた絵本の直し方~おすすめ補修ワザ5選
2016/11/13

小さい子供がいると「絵本を破かれちゃうこと」よくありますよね?
自分でページをめくることが楽しくて、勢いあまって「ビリッ!」
最近の次女は、少しでも絵本の破れている箇所を見つけると・・・嬉しそうに「ビリビリ~!」 (/ω\*)ウゥ
みなさんは絵本の破れ、どのように直していますか?
私は今までは100均テープで直していました。だけど、大切な絵本はきちんと修復したい。
そこで、目指せ図書館の本!!!今回は素人でもできる本の修復方法を調べてみたので紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
【面白い絵本】子どもにウケるおすすめ読み聞かせ『オレ、カエルやめるや』
【小学校の読み聞かせボランティアで大ウケ。面白くて笑える絵本...
-
-
知育ブロックおすすめGESTAR(ジスター)メリットとデメリットをレビュー
【大人も子供も夢中になれて、しかもコスパが高いと評判の知育玩...
-
-
【Yahoo検索募金】東日本大震災「3.11」検索募金に参加しました
今日で東日本大震災から7年。 今年も、Yahooで「3.1...
-
-
【旅かえる】中国で大流行おすすめ無料アプリ「旅行青蛙」親子でハマった件
【親子におすすめ無料スマホアプリ旅かえる】 旅かえるゲーム...
-
-
西松屋セール2018年冬物最終処分はいつから?99円底値セール
2018年西松屋冬物最終処分セールはいつから? バーゲン日...
-
-
【2018年1月開催中】エルゴ正規品が80%OFF!ダッドウェイセール
最新情報 ⇒開催中のエルゴDADWAYセールを今すぐチェ...
-
-
【100円セリア・ダイソーで買える】子供が喜ぶクリスマスプレゼント・100均プリキュアグッズ
【100円で買える!子供が喜ぶクリスマスプレゼント。入園準備...
-
-
【2018年1月31日は出産ラッシュ】満月やスーパームーンにお産が急増する理由
「満月の日はお産が多い」これは助産師さんから聞いた本当の話で...
-
-
【しまむらサンタ服2017年】種類は?実際に着た口コミ・写真付きレビュー
<2017しまむらサンタ服の種類・価格・品番情報・購入レビュ...
-
-
【小児科医に聞いたRSウィルス予防・治療方法】娘が感染した症状・期間
秋から冬にかけて流行するRSウイルス感染症。 小児科の先生...
-
-
2017年ヒット商品「クリニカキッズ歯ブラシ」を使ってみた!口コミ・体験レビュー
2017年上半期ヒット商品「クリニカKid'sハブラシ」を知...
-
-
【期間限定半額】牛乳嫌いの子供でも飲めた!マルサンアイ豆乳の日キャンペーン10月17日まで!
期間限定!半年に1度の大SALE 豆乳+12本が12円で買...
-
-
2017年西松屋99円底値セール行ってきた!何が安い?夏物子供服
最新情報 ⇒2018年西松屋冬物SALE情報はこちら ...
-
-
期間限定!ローソン×ゴディバのコラボスイーツ第3弾食べてみた
ローソンとゴディバのコラボスイーツ第3弾が発売中! 「コン...
-
-
きわだちカレー簡単レシピ!親子で作って食べた感想レビュー
テレビやブログで美味しいと評判の「きわだちカレー」で簡単レシ...
-
-
【夏の授乳対策】すぐできる!暑いを涼しいに変える簡単テクニックまとめ
毎日暑い!!夏の授乳はママも赤ちゃんも汗だくで大変ですよね。...
-
-
【赤ちゃん虫除けグッズ5選】ディートフリーで生後0ヶ月新生児も使えるスプレー
一般的な虫除けスプレーは6ヶ月未満の乳幼児に使っては危険です...
-
-
1000円以下!父の日プレゼント~格安だけど確実に喜ばれるギフト3選
2017年の父の日は6月18日(日)。プレゼントの準備はでき...
-
-
しまむら500円ハット活用術!風で帽子が飛ばないようにする100均アイディア
インスタグラム話題の500円しまむらパナマハット(麦わら帽子...
-
-
【幼稚園の運動会お弁当箱】サイズや選び方は?おしゃれDEAN&DELUCA風の重箱を購入!
もうすぐ幼稚園・保育園・小学校の運動会という家庭も多いのでは...
スポンサーリンク
この記事の目次
破れた本の補修おすすめ・NGグッズ5選
100均で買えるおなじみのセロテープから、本専用の糊(ブックグルー)、テープ感覚で使えるメンディングテープなど、絵本修復におすすめの方法を一ずつ紹介しますね。
セロハンテープで絵本修理はしちゃだめ!
家庭に1つはある「セロハンテープ」。破れた紙を貼り合わせるには1番手軽ですよね。だけど、大切にしたい絵本の修復にはセロテープは絶対NGです!!
なぜなら、セロテープは数年で劣化して変色してしまうからです。
セロハンテープは時間が経つと・・・
- 黄ばんだり茶色く変色する
- パリパリに乾燥してセロテープが割れて剥がれる
- 本に残った粘着剤などで本が汚くなる
セロハンテープは仮止めに利用する程度ならOKですが、大切な本を長年保管する場合には絶対やめましょう!
本の補修専用の糊~ボンド・ブックグルー
補修専用の糊「ブックグルー」は原液のまま使えるので、薄め方による失敗がありません。
デメリットは乾かすまで時間がかかり触れないこと。
家にあるものを使って直すなら、木工用ボンドを水で柔らかくして楊枝などで貼る方法も。
劣化しにくく手軽に修復!メンディングテープ
湿気や紫外線に強く、セロハンテープと比べて劣化しにいテープ。
本の補修・補強に使えるし、幼稚園・小学校のお名前ラベルとしても活用できちゃう◎
- 貼るとほとんど見えなくなる
- コピーをとっても影が出にくい
- テープの上から文字を書き込める
3Mスコッチ製のメンディングテープが人気。
小さいものだと150円程度~買えるのも魅力♪
ペーパーエイドは本補修専用テープ
本の補修専用に開発された、ドイツ製のテープ。
無酸性なので、時間が経っても変色しない。
メンディングテープの進化版。
メンディングテープのメリットも備えています◎
- 貼るとほとんど見えなくなる
- コピーをとっても影が出にくい
- テープの上から文字を書き込める
図書館みたいな本補修ならカバーフィルム
表紙や広範囲の修復にはカバーフィルムが最適。
粘着力がとても強力なので、一度貼ると貼り直しができないなど全面に貼るのにちょっとコツが必要。
でも、図書館の本のようにコーティングできます◎
破れた本の補修グッズまとめ
おすすめの破れた絵本修復アイテムを価格・作業のしやすさ・長持ちでまとめてみました↓
項目 | 価格(目安) | 作業のしやすさ | 長持ち度 |
---|---|---|---|
セロハンテープ | 100円 | ○ | × |
ブックグルー(糊) | 1,500円 | △ | ○ |
メンディングテープ | 150円 | ○ | △ |
ペーパーエイド | 600円 | ○ | ○ |
カバーフィルム | 600円 | △(全面に貼った場合) | ○ |
絵本は子供の教育に大切なもの。
読み聞かせの効果で、長女は2歳3ヶ月でひらがなを読めるようになり【2歳4ヶ月★ひらがな絵本を1人で読めた】にも書きましたが、すぐに1人で本を読むようになりました◎
こちらもよく読まれています
絵本の修復以外にも、教科書・ドリルが破れた場合など子供が大きくなっても何かと使える修正テープ。
子育てママに必須アイテムですね^^